幼児を連れでの沖縄旅行の計画ですが、楽しい反面、どこであれば子供が楽しめるか、どこでご飯にするか、ホテルはどこが良いかなど、すごい悩みますせんか?
私もすごい悩み時間を費やし、色々な方の旅行記を拝見させていただき、参考にさせてもらいました。
またいろいろな情報も調べて、どうすれば混雑を回避できるか、コストを抑えて満足できる計画ができるかに時間を使いました。
その結果、2025年8月のお盆少し前に沖縄に行きましたが、本当に素晴らしい旅になりました。
そこで、このページでは、費用を抑えるポイント、混雑回避のポイントをレポートさせていただきます。

皆様の旅行計画の参考・お役に立てれば嬉しいです。
旅行概要・日程
まずはざっと旅行の概要と日程を記載しました。

この計画・行ってみての経験からレポートいたします。
参加者:中年夫婦、6歳男児、2歳女児の合計4名
日程:2025年8月7日(木)〜12日(火)
旅行プラン:
・Day1/ 2025年8月7日(木)
・15:55 羽田空港発
・18:25 那覇空港着
・19:00 夕食(空港食堂)
・20:30 ホテルJALシティ宿泊
・Day2/ 2025年8月8日(金)
・7:00 ホテル部屋内で食事(コンビニ)
・8:00 レンタカー入手 オリックスレンタカー美栄橋駅前店
・11:00 昼食 大家(ゆふやー)
・13:00 パイナップルパーク
・15:00 美ら海水族館
・18:15 夕食 沖縄の台所 ぱいかじ デイゴ別邸
・20:00 ザ・ムーンビーチ ミュージアムリゾート宿泊
・Day3/ 2025年8月9日(土)
・7:30 朝食 ホテル内のコラーロ
・10:00 ホテル内のプール・ビーチ
・13:00 昼食 ホテルの部屋(コンビニ)
・14:00 ホテル内のアクティビティ・散策・洗濯
・17:30 夕食 焼肉 琉球の牛 恩納別館
・19:00 ホテル内のナイトプール
・ザ・ムーンビーチ ミュージアムリゾート宿泊
・Day4/ 2025年8月10日(日)
・7:00 朝食 ホテルの部屋(コンビニ)
・9:00 ホテル内のビーチ
・11:45 昼食 ホテル内の1階のスペース(コンビニ)
・12:10 ザ・ムーンビーチ ミュージアムリゾート出発
・12:30 ケイブオキナワ
・15:20 ホテル日航アリビラ到着
・15:45 ホテル内のビーチ
・17:30 夕食 ホテル内「ハナハナ」
・ホテル日航アリビラ宿泊
・Day5/ 2025年8月11日(月)
・7:00 朝食 ホテル内 「ベルデマール」
・10:00 ホテル内のプール・ビーチを堪能
(13:00 昼食 プールサイドで食事)
・16:00 ホテル日航アリビラ出発
・18:00 ダイワロイネットホテル那覇おもろまち到着(荷物置くのみ)
・18:45 レンタカー返却 オリックスレンタカー美栄橋駅前店
・19:15 夕食 ステーキハウス88
・21:00 ダイワロイネットホテル那覇おもろまち到着→宿泊
・Day6/ 2025年8月12日(火)
・8:00 朝食 ホテルの部屋(コンビニ)
・10:00 ダイワロイネットホテル那覇おもろまち出発
・11:55 那覇空港発
・14:30 羽田空港着

振り返るとコンビニ多いわね笑
費用を抑えるため節約したポイント(安く)
沖縄旅行は楽しみですが、費用は安く抑えたいと考え、多くの検討をしました。
Tipsと実体験を以下、共有させていただきます。
飛行機のチケットを安く・旅行保険を活用
航空券の値段比較(時期・曜日・時間帯)
飛行機の値段ですが、時期・曜日・時間帯により、数万〜十数万円異なります。
皆さんすると思いますが、JALなどの航空券予約サイトで比較し検討ください。(スクショ参照)
金・土・日曜日が高いですが、休日次第で変わるようで、一概には言えないようでした。

我が家のケースでは、値段がかなり大きく変わったので、「木曜日出発・火曜日帰宅」にできるよう仕事を調整しました。
変更不可のチケットでOK
航空券の種類(変更可・不可)によって、驚くほど値段が異なります。
結論:選ぶべきは、「変更不可のチケット+旅行保険でカバー」です。

子供の病気キャンセルが心配でも、
チケットは変更不可でOK!
例:9月4日(15:55羽田発)・9月9日(10:55沖縄発) 大人2名、6歳1名、2歳1名の場合
・変更可:321,064円
・変更不可:121,264円
上記のケースでは、約20万円変わります。
驚きですよね。片道の表示ですが、スクショ貼っておきます。

子供の病気キャンセルなど予定変更をカバーできる保険に加入下さい。
どこでも構いませんが、例えば、、、
MYSURANCE 旅行保険(リンク) の場合、旅行料金の約2.5%の代金で全額補償を受けられます。
例えば、上記のケースでは、121,264円なので、3070円です。
我が家でも変更不可チケットで予約し、保険加入しました。

ちなみに保険会社のアフィリエイトではありません笑
ホテル予約(早割・延泊・保養所)
早割の活用
早割を実施してるホテルがかなり多い印象です。
可能な限り早めに予約するが吉です。特にハイシーズンはだいぶ変わります。

1つのホテルに関して、予約遅れてしまいました。
その結果、家族4人で1万円くらい損しました。
悔しいので、朝食抜きプランにして穴埋めしました…涙
1日延泊して翌朝の飛行機の方がお得かも
希望する時間の帰りの飛行機の値段次第では、那覇市内のホテルに1泊だけ延泊もありです。
翌日の朝の安い便で帰れば、以下のようなメリットがあるためです。
・安くなる(可能性がある。)
・最終日前日は、まる1日遊べる。
・朝の便で帰れば、自宅で午後はゆっくりできる。(翌日仕事も可能!?)

我が家ではおもろまち駅のホテルに泊まり、
翌日の安い便で帰りました。
勤務先の保養所・保険組合の保養所が使用できないかチェック
多くの勤務先もしくは加入している保険組合に保養所があると思います。
もしも利用できるのであれば、確実に割安になるので、確認してみてください

我が家では、日航アリビラに割安で泊まれました!
こちらの記事も覗いてみてください。
JALパック(航空券+ホテル)のセットはお得か
結論:ホテルによってはお得です。
理由:
今回の旅行では、ホテルJAL シティを利用しました。
JALパックで予約しているので、JALシティは、選択肢の中でもかなりお得になっているはずです。
値段は大人2名・子供2名、朝食なしで、1泊14,000円でした。
国際通りにあるので立地も良く、この値段なら確かに安いです。(但し、すごい狭かったです。)
但し、セットの場合、選択可能なホテルは限られます。
またホテルによっては、そのホテルの公式から予約した方が安いこともありそうです。
最終日に利用したおもろまち駅のダイワロイネットホテルは広く、綺麗で18,000円でした。
個人的には狭いホテルが嫌いなので、次回はセットにはしない予定です。
レンタカーの借りる期間・キャンペーン
初日/最終日はいるか検討
1日日数が増えると、(通常)安くても7,000円ほど追加費用がかかります。
到着日や最終日は、車が本当に必要か検討し不要なら1日でも減らしましょう。
移動日のみの場合、那覇空港からゆいレール(モノレール)で、空港には便利に行けます。
早割・キャンペーンを使用
レンタカーも早い方が安くなりますので、早めに予約をしましょう。
レンタカー会社名とキャンペーンと検索すると各社の割安プランが出てくるので、要チェックです。

我が家では、初日と最終日は借りませんでした。
オリックスレンタカーの沖縄レンタカースペシャルを利用しましたよ。
混雑を回避するために実行したポイント
7月・8月のハイシーズンには、道も観光地も混雑することが予想されます。
長時間並ぶことや混雑している場所を避けるため、実行したポイントを共有します。
レンタカーは空港で借りない
・混雑回避・効率性の面でも空港で借りない方が良いかも
まず那覇空港内ではレンタカーを受け取ることはできないようです。
空港内の混雑回避のため、このような規制があるとのことです。
従って、空港からレンタカー屋さんまで移動が発生します。
また混雑していることが繁忙期は多く、借りるまでに1時間ほど時間を要することもあるようです。
レンタカー屋さんや時期にもよると思いますが、ゆいレール沿線に多くのレンタカー屋さんがあるので、そちらで借りる方が効率的かと思います。

我が家では、オリックスレンタカー美栄橋店を利用しました。
借りる際も返却も非常にスムーズでした。
旅行期間中で混まなそうな日に観光地へ
・人気観光地は混まなそうな日に行くよう計画
美ら海水族館などは、観光地は、お盆シーズンなどは、かなりの混雑が予想されます。
当たり前ですが、混まなそうな平日に人気観光地に行く計画をすべきかと思います。
・混みそうな日は、ホテルのプールやプライベートビーチを利用
今回の旅行期間は、土日+休日もあり、混みそうな日が多かったため、プライベートビーチやプールがあるホテルを選択し、混みそうな日はホテル内で、遊んで混雑回避を図りました。

それでも美ら海水族館は混んでました。
まとめ
ハイシーズンである7月〜9月頃までは、沖縄を訪れるには最高のシーズンかと思います。
但し、費用は出来るだけ抑えて、混雑は避けて旅行ができたらさらに最高かと思います。
上記に記載した内容が皆様の参考になりましたら、幸いです。
この記事の他にも沖縄旅行記やホテル日航アリビラ滞在記を作成しているので、是非覗いてみてください。
・幼児(6歳/2歳)連れの沖縄旅行記 その1(1-2日目)
・幼児(6歳/2歳)連れの沖縄旅行記 その2(3-4日目)
・幼児(6歳/2歳)連れの沖縄旅行記 その3(5-6日目)
・沖縄 ホテル日航アリビラ宿泊レポート
コメント