いたばし花火大会 三田線・混雑・回避術・2025振り返り(見る人いるのかな…)

Uncategorized

2025年8月2日のいたばし花火大会に向けて、三田線の混雑予想などの記事を公開していました。この記事は恐らく、見ていただける方は少ないと思いますが、実際のところ、どうだったか。来年の記事のためにも振り返り記事を書いてみたいと思います。

高島平方面への三田線混雑状況

混雑予想では、16:30までに高島平着の電車で到着するべきと記載しましたが、我が家は15:30着の電車で到着し、実家で待機していました。

15:30の西巣鴨時点での混雑状況の写真が上記の通りで、いつもより人は少し多いかな程度で混雑は全くしていませんでした。但し、高島平駅はやや混雑している印象で、普段よりはかなり人が多くいました。特に女性用トイレは非常に混雑しており、長い列を作っていました。

叔母が17:00高島台到着くらいの電車で到着しましたが、かなり混雑していたようです。但し、息ができないほどの混雑ではなかったとも言っていたので、17:30頃まではある程度、許容範囲の混雑であったものと思われます。Yahooの乗換案内アプリでは17:40高島平着の電車は「いつもよりはげしい混雑」の記載となっていました。

上記より、8両編成の電車も増え、数年前の混雑状況と比べるとそれほど混雑していないのかもしれないとも思いました。

高島平から巣鴨方面への帰りの電車・三田線

事前の混雑予想記事では、22:30以降の電車に乗ることを推奨していました。実際には22:50頃に高島平発の三田線に乗車しましたが、それなりに混雑している印象でした。

22:50頃の高島平駅のホームですが、かなり多くの人がいました。また電車に乗った際の高島平時点での混雑状況も写真の通りです。西台・蓮根駅でも花火帰りの方が多く乗車されるかと思いましたが、それほど乗ってくる方はおらず、写真の混雑のイメージのまま、結局降車駅まで到着しました。

3号車当たりに乗りましたが、降車駅で見たところ、1号車は空いていたので、乗る号車によっては混み・空き具合に違いがあるかもしれません。

見つけた混雑回避術

自転車で来る

花火大会で混雑を避けたいなら自転車が最適解に思いました。自転車置き場もかなり多く設置されており、駐輪状況にも余裕があるように見えました。激混みの電車に乗るくらいなら自転車が良いと私は思いました。水色で示している駐輪場の写真を貼っておきます。

高島平操車場から赤羽行きのバスなら空いている(花火大会後)

21:20時点での高島平操車場の成増行きのバスは、長蛇の列を作っており、大変混雑していました。一方、高島平操車場から赤羽行くのバスは写真(バスの写真)の通り、かなり空いていました。もしも赤羽から帰宅可能な方は、このバスを目指すのも回避方法になりそうです。
高島平操車場はマップの青丸の箇所です。

花火大会までの道のり

マップの赤丸で示している4階段につながる道を通って、花火大会会場まで向かいましたが、赤丸箇所に屋台が出店しているためか、道が詰まってしまっており、通り過ぎるのにかなりの時間を要しました。暑いですし、なかなか進まないので、黄色丸で示している1階段の道からシートを目指した方が賢明です。

有料席まで遠くなりますが、赤丸箇所を通過するのはかなり時間がかかり、暑さもあるので、1階段を目指すことをお勧めします。

最後に…

2025年のいたばし花火大会は最高ですが、少し終わってしまって寂しいです。2026年もいたばし花火大会の情報を配信したいと思います。花火大会が開催されますように願いを込めて。

コメント