ゴールデンウィーク 東京から草津に車で行くとこうなります。

子供との体験

2025年のゴールデンウィークに東京から群馬県の草津温泉まで車で旅行に行きました。ゴールデンウィークに高速道路で移動すると何時間かかるか、観光スポットの混雑状況はどうかを報告します。

結論と旅行概要

結論:意外と問題ありませんでした!
旅行期間:2025年5月4日〜5月5日(ゴールデンウィークの真っ只中)
移動区間:東京都豊島区から群馬県の草津温泉
旅行者:中年夫婦、5歳児、1歳児の4名

Day 1 2025年5月4日

移動時間とルート

・5:45 東京都豊島区を車で出発
・7:30 渋川・伊香保IC
・7:40 渋川・伊香保ICから少し走ったファミマで休憩・朝食(20-30分程度)
・9:00 八ッ場ダム着
・10:40 八ッ場ダム出発
・11:50 草津温泉 ホテルヴィレッジ着

ポイント

渋滞に遭遇することもなく、1時間45分程度で、渋川・伊香保ICまで到着できました。子供達も寝たまま移動できたので、八ッ場ダムやホテル到着後も元気に遊び回っていました。
ポイントは、渋川・伊香保ICまで、8時までには着くことと思いました。8時以降、高速道路も渋川・伊香保以降の道もぐっと混んで来ていました。

八ッ場ダム

想定よりもだいぶ早く到達したため、八ッ場ダムの見学に行きました。ダムは綺麗な青色をしており、遠くから見るだけでも綺麗でしたが、放水中と看板があったので、急遽ダムに立ち寄ることにしました。スケールが大きく、放水されているダムの見学も圧巻でした。おすすめです!

3枚目の写真は、八ッ場ダムのすぐ近くの展望スポットがあったのでそこからダムを撮った写真です。
注意:10時40分頃に出発する時には駐車場に入れない車が4-5台列を作っていましたので、早めに行く方が良さそうです。

草津温泉の湯畑

草津温泉に来たら絶対に立ち寄りたいと思うスポットかと思います。ゴールデンウィークのせいか、湯畑の周りの道は大混雑でした。また湯畑の駐車場は大きな列を作っていました。ホテルに車を置いて、ホテルの送迎やタクシーで行った方が良いです。
湯畑は、まあまあ混雑はしていましたが、足湯をしたり、写真を撮ったりは問題なくできました。お店はどこも混んでいましたが、飲み歩きでビールを飲んだり、温泉まんじゅうを食べたりはほぼ待ち時間なく楽しめました。
※訪問時間は、13時30分頃でした。

Day 2 2025年5月5日

移動時間とルート

・11:50 ホテル出発
・12:40 八ッ場ダム うどん専科 麦の香りに到着(息子がバッグを忘れホテルへ戻る…)
・13:30 ホテル到着 息子のバッグを救出
・14:30 八ッ場ダム うどん専科 麦の香りに到着(すでにお店が閉まっている…)
・14:50 道の駅 あがつま峡へ到着(昼食・休憩・遊び)
・17:00 道の駅 あがつま峡から東京に向けて出発(腹を括る)
・21:45 自宅へ到着

ポイント

高速道路の渋滞の状況ですが、やはり混雑していて何回か渋滞に遭遇しました。渋滞ない場合、NAVI TIMEでは、2時間と出てきますが、4時間半ほどかかりました但し、通常の休日でも同程度の渋滞はありうるかと思いますので、想定の範囲内かなとは思いました。

八ッ場ダムの近くのうどん専科 麦の香りが前日に八ッ場ダムを訪れた時に気になり、お邪魔する予定でしたが、息子がカバンを忘れるというハプニングがあり、時間を使う羽目になり、食べることができませんでした。次回は行きたい…。

道の駅 あがつま峡

ハプニングがあり、3時頃までご飯が食べれていなかったので、美味しいものないかなと思いましたが、立ち食いうどん屋さんのようなレベルの食堂があるのみでした。ただ美味しくいただけました。

道の駅でご当地の何かを購入と思いましたが、ここはさほど興奮するものもなく、1歳の娘のために干し芋と両親へのお土産でうどんを買って帰りました。そこまで広くはないので、お土産購入をメインで立ち寄る道の駅ではないかもしれないと個人的には思いました。

その後は、ストロベリーソフトクリームを家族みんなで食べて、すごく綺麗で広い公園を満喫してきました。ドッグラン、子供の喜ぶ遊具、広大な広場、そして足湯もあり、帰りたくなくなる程、最高でした。また行きたいです。

まとめ

大変長い記事になってしまいましたが、最後まで見ていただけた方、ありがとうございます。貴方の旅行の参考になる部分がありましたら嬉しいです。草津温泉 ホテルヴィレッジに宿泊したのですが、その記事も書いていますので、よろしければ覗いてみてください。→草津温泉 ホテルヴィレッジどう?GW混み具合

コメント